WordPressの表示速度を改善!重い原因と表示が遅い時の即効性がある方法も紹介

株式会社カチカ
執筆者 株式会社カチカ

株式会社カチカは、web制作やデジタルマーケティングを得意とする会社です。webの事でお困りであればお気軽にご連絡ください。
webサービスサイト:https://it.cachica.co.jp/

WordPressサイトが重いと感じることはありませんか?

表示速度が遅いと、ユーザー体験が悪化し、検索エンジンの評価も落ちてしまいます。

この記事では、WordPressが重くなる原因とその対策、改善方法について詳しく解説します。

初心者でもできる簡単な方法から、プロ向けの注意点まで取り上げますので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
・表示速度を確認する方法
・なぜWordPressサイトが重くなってしまうのか
・即効性のある対策、改善方法

表示速度を確認する方法

PageSpeed Insightsを使う

GoogleのPageSpeed Insights(ページスピードインサイト)は、サイトの表示速度を測定する、無料で使えるツールです。

このツールは有名で、サイトの速度を分析し、改善点に関する具体的なアドバイスを提供します。

PageSpeedInsightsでサイトの速度を測定することで、問題点を洗い出し、改善策を検討することができます。

使い方はシンプルです。

こちらにアクセスします。
https://pagespeed.web.dev/

「(ウェブページのURLを入力)」に、調べたいサイトのURLを入力して「分析」をクリックします。

しばらくすると、スマホとPC両方の解析結果と改善案が表示されます。

これで出てきた改善案を元に、サイト改修をするのが一般的です。

他にも、GTmetrixなど、サイト表示速度の解析や改善ができるルールはあります。

が、よくわからなければ、無料でかつ有名なPageSpeed Insightsで良いでしょう。

なぜWordPressサイトが重くなるのか?

なぜWordPressのサイトが重くなってしまうのでしょうか?

よくある重くなってしまう原因をまとめました。

画像ファイルの容量が大きすぎる

画像ファイルの容量が大きすぎる事は、サイト表示に大きく影響します。

粗い画像は信頼性が落ちるので、高解像度の画像を使うべきなのですが、容量が重くなりがちです。

画像の圧縮や次世代フォーマット(WebP)の使用を検討しましょう。

画像のサイズを小さくすることで、サイトの読み込み時間を短縮できます。

例えば、JPEGやPNGなどの一般的な画像フォーマットよりも、WebPなどの次世代フォーマットは、同じ画質でファイルサイズをかなり小さくすることができます。

または、画像のサイズを調整したりすることも有効です。

プラグインの使い過ぎ

多くのプラグインをインストールすると、サイトが遅くなる原因になります。

プラグインは、サイトの機能を拡張する便利なツールですが、同時にサーバーへの負荷を増大させる可能性もあります。

そのため、本当に必要なプラグインだけをインストールし、使っていないプラグインは削除することが重要です。

プラグインの数は、サイトの速度に大きな影響を与えるため、必要最低限のプラグインに絞り込みましょう。

また、プラグインの更新を定期的に行うことも、サイトの速度を維持するために重要です。

サーバーの性能が低い

使用しているサーバーの性能が低いと、サイトの表示速度に影響が出ます。

サーバーの性能が低い場合、サイトへのアクセスが集中すると、処理が遅くなり、ユーザーはサイトの表示に時間がかかってしまうことがあります。

サーバーの性能が低いことが原因でサイトが遅くなっている場合は、サーバーのアップグレードや移行を検討する必要があります。

より高性能なサーバーに移行することで、サイトの速度を大幅に向上させることができます。

重いWordPressサイトを改善する方法

重いサイトを軽くするための、具体的で即効性のある方法をいくつか紹介します。

画像を圧縮する、webpにする

画像圧縮ツールを使って画像のサイズを小さくすることで、サイトの表示速度を向上させることができます。

画像圧縮ツールは、画像の品質を維持しながら、ファイルサイズを小さくすることができます。

WordPressの場合は、「EWWW Image Optimizer」というプラグインがおすすめです。

このプラグインでは、jpegやpngなどの一般的な画像フォーマットを圧縮できるのはもちろん、次世代フォーマットであるwebpにすることもできます。

ただし、webpに対応できていないユーザーに配慮する必要があったり、元々画像が大量にある場合はサーバーの容量が大きくなるなど、配慮しなければならない事もあるので、よくわからなければ専門家に相談する事をおすすめします。

HTML、CSS、JavaScriptを圧縮する

コードの圧縮(ミニファイ)は、ファイルの読み込み速度を速め、全体のパフォーマンスを向上させます。

HTML、CSS、JavaScriptなどのコードを圧縮することで、ファイルサイズを小さくすることができます。

コードの圧縮は、専用のツールやプラグインを利用することで簡単に実行できます。

ただし、元々ぐちゃぐちゃの構造でないのなら、改善してもそこまで体感で効果は感じない事が多いです。

逆に、たまに初心者が行き当たりばったりで構築したり、いろんな業者が介入して、サイト構造がぐちゃぐちゃの事があります。

キャッシュを活用する

キャッシュプラグインを利用することで、同じデータを再利用し、サーバーへの負担を軽減できます。

キャッシュプラグインは、サイトのデータを一時的に保存し、同じデータが要求された場合に、サーバーから直接データを取得する代わりに、保存されたデータを提供します。

これにより、サーバーへの負荷を軽減し、サイトの表示速度を向上させることができます。

ただし、キャッシュを理解していなくて、設定が上手く出来ていないと、データベースにキャッシュが蓄積されっぱなしで逆に重くなったり、サイトを更新したのに反映されない等、思う様にいかなくなる場面が出てくる可能性がありますので、注意が必要です。

サーバー選びのポイント

高性能なサーバーを選ぶ

高性能なサーバーを選ぶことで速度改善につながります。

サーバーの性能は、サイトの速度に大きな影響を与えます。

高性能なサーバーは、処理能力が高く、多くのアクセスを処理することができますので、サイトの速度を向上させるためには、高性能なサーバーを選ぶことが重要です。

基本的にはXサーバーをおすすめしています。安定していて費用も月額1,000円程度、管理画面もわかり易くて使い勝手も良く、サポートもとても丁寧に対応してくれます。

CDNの利用

コンテンツ配信ネットワーク(CDN)は、サイトの速度を向上させることができます。

JavaScriptライブラリやCSSファイルなどをローカルファイルとしてサーバーから直接読み込むのではなく、CDNを利用して読み込みます。

そうすることで、世界中に分散されたサーバーからユーザーに提供されるため、サイトの読み込み速度が向上し、ユーザー体験が改善されます。

また、CDNは通常、高速で信頼性が高く、キャッシュ機能を持っているため、同じファイルを複数回ダウンロードする必要がなくなることも速度向上に寄与します。

まとめ

ポイントまとめ
・容量の大きい画像には注意。圧縮したりwebpにするとかなり改善するかも。
・初心者や複数の制作会社が入ったwebサイトは、ソースコードがぐちゃぐちゃで重くなっている可能性があるので、整理すれば劇的に改善するかも。

サイト表示改善に共通しているのは、オーバーヘッド(無駄な負担)を減らすということです。

サイトの表示速度を速くするためには、サーバーにかかる無駄な負担を減らすことが大切です。

大きな画像や動画をそのまま使うのではなく、必要なサイズに圧縮することで、サーバーが処理するデータ量を減らせます。

また、外部のスクリプトやデザイン用のファイルも、必要な部分だけを使うように最適化することで、サイトが素早く表示されるようになります。

これらの工夫をすることで、サーバーへの負担が軽くなり、結果としてサイトの表示速度が向上します。