WixとWordPressを徹底比較!料金や使いやすさを解説

株式会社カチカ
執筆者 株式会社カチカ

株式会社カチカは、web制作やデジタルマーケティングを得意とする会社です。webの事でお困りであればお気軽にご連絡ください。
webサービスサイト:https://it.cachica.co.jp/

いざWebサイトを制作しようと考えた時に、果たしてどのプラットフォームを選べばよいのか、悩んでしまう人は多いのではないでしょうか?

Webサイトを制作するプラットフォームの中でも、WixとWordPressは人気が高いですが、ユーザーの用途やスキルによって適したプラットフォームは異なります。

この記事ではWixとWordPressを比較して、あなたのニーズに合ったプラットフォームを見つけるヒントを提供します。

WixとWordPress:基本的な機能と特徴

Wix:直感的な操作で簡単にサイトを作れる

引用元:理想のホームページを作成 | 無料のサイト作成なら | Wix.com

Wixはオンライン上で、ホームページやブログなどのWebサイトを制作できるツールです。

Wixの特徴はドラッグ&ドロップの簡単な操作でWebサイトを制作できる、使いやすさと柔軟性です。

多少の柔軟性を犠牲にしても、簡単に機能的なWebサイトを制作できることを重視しており、コーディングスキルがなくてもWebサイトを作れるように設計されています。

また、以下のような特色もあります。

  • 質問に答えるだけでAIがサイトを自動で制作する機能もあり、初心者でも無理なくWebサイトを制作することが可能
  • クオリティが高いテンプレートが豊富に用意されているため、デザインに自信がなくてもシンプルで美しいWebサイトを素早く作れる

WixはWebの専門知識がなくても運営できますが、Webサイトの自由度を高く保ちたい場合や、将来大規模なWebサイトに発展させたい場合には向いていません。

WordPress:高いカスタマイズ性と拡張性

引用元:WordPress.com: サイト構築に必要なすべてが揃っています

WordPressは世界で最も人気のあるコンテンツ管理システム(CMS)で、高い拡張性とカスタマイズ性を特徴とする、非常に柔軟で強力なツールです。

WordPressは使いやすさよりも高度なカスタマイズ性を重視しており、数多くのテーマとプラグインによって、デザインや機能をほぼ無限にカスタマイズできます。

しかし、

  • テーマやプラグインをカスタマイズするにはHTMLやCSSなどの知識が必要で、初心者にとって導入までのハードルが高い
  • WordPressを利用するにはサーバーを用意し、独自ドメインの取得も必要なので、レンタルサーバーを選ぶところから始めなければならない

というデメリットもあります。

そして、WordPressはオープンソースなので、不正ログインやサイトの改ざんなどの攻撃を受ける危険性があります。

このような攻撃に対するセキュリティ対策も、自分で行わなければなりません。

料金プランの比較:無料プランと有料プランの違い

WixとWordPressでは、料金体系が大きく異なります。

Wix

無料プラン有料プラン
・ストレージ容量が制限される
・Wixのブランド広告が表示される
・独自ドメインを使用できない
・月額課金制
・必要な機能とストレージ容量に応じてベーシック・アドバンス・VIPプランがある
・アップグレードすることで、より多くの機能が利用可能になる
・広告が非表示になる

Wixには無料プランと有料プランがあり、無料プランでも基本的な機能は十分に利用できます。

しかし、SEOや独自ドメイン等の高度な機能を使いたい場合は、有料プランへのアップグレードが必要です。

②WordPress

WordPressそのものは無料で、必要な固定費はサーバー代とドメイン名を取得する費用だけです。

  • レンタルサーバーは月額数百円~数千円程度で借りることが可能
  • ドメイン名取得には年間数百円~数千円程度が必要

これらの費用は選択するプロバイダやプランによって異なり、サーバーをレンタルすると無料で独自ドメインを利用できる会社もあります。

さらに、有料のテーマやプラグインを使用すれば追加費用が発生します。

よって、WordPressは初期費用を抑えられますが、サイトの規模や必要な機能(テーマ・プラグイン・サーバー費用等)を含めると、結果的にWixよりも費用が高くなることがあるので注意しましょう。

使いやすさの比較

Wixの使いやすさ:直感的な操作で初心者でも安心

WixはITに関する専門知識がなくても、ドラッグ&ドロップによるインターフェースで、Webサイトを簡単に制作可能です。

Wixには様々なテンプレートがあるので、これらをベースにコンテンツを追加・編集することにより、Webサイトの構造やデザインをリアルタイムで確認しながら制作を進められます。

また、Wixにはいくつか質問に答えるだけで、必要なコンテンツをAIが自動で制作してくれるWixADIというツールもあるので、初心者でも安心して制作に取り組めるでしょう。

そして、必要ならWixAppMarketからさまざまな機能を追加すれば、Webサイトの機能を拡張することもできます。

WordPressの使いやすさ:コストはかかるが自由度は高い

WordPressはWixに比べて維持・管理のコストが高いものの、その自由度の高さは大きな魅力です。

WordPressには豊富なテーマとプラグインがあるので、これらを利用すればデザインや機能を自由に拡張できます。

これによってブログから大規模なECサイトまで、WordPressはあらゆるニーズに対応できますが、選択するテーマやプラグインによって操作性が大きく異なります。

また、WordPressでWebサイトを制作する際、HTML・CSS・PHPといったWeb開発の知識が必要なケースがあります。

その場合は「ビジュアルエディタ」を利用すれば、専門知識がなくても簡単な操作で制作可能です。

よって、

  • 拡張性の高いWebサイトを制作したい
  • 専門的な知識がある
  • 他のサイトと差別化を図りたい

という場合は、WordPressを選択するとよいでしょう。

WordPressの運用におすすめのKinsta

引用元:Kinsta®|高速・安全なWordPress専用マネージドクラウドサーバー

Kinsta(キンスタ)とはWordPressに特化した、高性能なマネージドクラウドホスティングサービスです。

WordPressを運用する際、サーバー管理やセキュリティ対策を自分で行えない場合は、セキュリティやメンテナンスに重点を置いた、KinstaのようなマネージドWordPressホストを見つける必要があります。

Kinstaには、

  • 高速な読み込み速度
  • 自動バックアップ
  • セキュリティ対策
  • 24時間365日のサポート

といった、WordPressをより快適に管理・運用するために必要な機能がすべて揃っているので、WordPressの技術面を気にすることなく、コンテンツの制作やマーケティングに集中できます。

Kinstaは特に高速化・セキュリティ・サポート体制に強みを持つため、WordPressサイトのパフォーマンス向上や運用の効率化を求めるユーザーに最適です。

SEO対策の比較

WixのSEO対策:基本的な対策は可能

WixにはWixSEOWizというツールがあり、専門知識がなくても簡単にSEO対策ができます。

WixSEOWizを使用すると、

  • メタディスクリプションの編集
  • URL構造の最適化
  • H1〜H6タグの変更
  • クローリングの速度を向上・簡素化するサイトマップの制作
  • 画像へのaltタグの追加
  • Google Search Console・Bing Webmaster Tools・Googleアナリティクス等との連携

などのSEO対策を行うことが可能です。

Wixには基本的なSEO対策を提供する機能が組み込まれています。

しかし、WixはWordPressのようにSEOに特化したプラグインを利用できないため、高度なSEO対策を行うには限界があります。

WordPressのSEO対策:プラグインで効果的な対策ができる

WordPressはSEO対策に非常に強いCMSとして知られており、Yoast SEOやRankMathなどの強力なSEOプラグインを利用することで、WebサイトのSEOを大幅に改善できます。

これらのプラグインは、

  • キーワードの最適化
  • メタディスクリプションの編集
  • サイトマップの制作
  • 構造化データのマークアップ
  • クリーンなコーディング構造
  • サイト読み込み速度の最適化

といったSEO対策が可能です。

WordPressのSEOプラグインはWebサイトを分析して、コンテンツ改善のための具体的な提案をしてくれます。

その結果、より効果的なSEO対策を行うことができるのです。

ECサイトを制作するならどちら?

WixでのECサイト制作

WixでECサイトを制作するには、オンラインストア用のテンプレートを選択するか、その他のテンプレートにストアアプリを追加すればOKです。

WixでのECサイト制作は手軽さと使いやすさが魅力ですが、WixのEC機能は特定のプランのみ利用可能で、通常よりも少し費用が嵩みます。

さらに、WixはWix StoresというECサイト制作機能を提供しており、

  • 商品の登録
  • 決済方法の設定
  • 配送設定

等のECサイトに必要な機能が一通り備わっているので、初心者でも安心です。

Wix Storesは、小規模~中規模のオンラインストアならWixのEコマースプラン。

小規模なショップなら、WixのEC機能だけでも十分対応可能なので、手軽にECサイトを立ち上げたいユーザーにおすすめです。

WordPressでのECサイト制作

WordPressでECサイトを制作する際は、EC機能を追加するWooCommerce・Easy Digital Downloadsなどのプラグインを利用することで、より複雑かつ大規模なオンラインストアも構築することができます。

また、世界的に有名なECプラットフォームであるShopifyとWordPressを連携すれば、Shopifyの機能をWordPressのWebサイトに統合可能です。

これによって、高度なセキュリティ対策や、ECサイトに必要な全ての機能をWordPressで利用できるので、安心してECサイトを運営できるのです。

ECサイトにおいて、

  • 商品管理
  • 顧客管理
  • 注文処理
  • 決済処理
  • 大規模な展開

といった要素が必要なサイトを制作する場合は、柔軟性に優れるWordPressが適しています。

まとめ

ポイントまとめ
【Wixがおすすめな人】
・手軽に美しいWebサイトを作りたい初心者
・検索からの流入を重視しないWebサイトを制作したい
・コーディングに自信がない
・短期間でWebサイトを完成させたい
・シンプルかつ高度なカスタマイズが不要なWebサイトを作りたい

【WordPressがおすすめな人】
・独自性の高いサイトを制作したい
・検索エンジンで上位を狙いたい
・長期的な運用を想定している
・SEOや集客を強化したい
・HTMLやCSSの知識があり、Web制作にある程度慣れている

プラットフォームを選択するポイントは、「自分の目的・プロジェクト要件・スキル・今後の運用体制に合っているか?」を見極めること。

そして、最終的にそれらを実現できる可能性の高いプラットフォームを選ぶことが重要です。

手軽に美しいWebサイトを制作したければWix。

SEO対策やカスタマイズ性・拡張性を重視するならWordPressがおすすめです。

この記事を参考に、ぜひ自分に合ったプラットフォームを見つけて、Webサイトを制作してみて下さい。

資料請求

資料請求

ホームページ制作、ECサイト構築、
コーディング代行
について、
資料請求いただけます。

お問い合わせ

お問い合わせ

Webサイト制作に関すること等、
お気軽にご相談ください。