カチカについて
ひと・もの・サービスの
価値をみえる化する
カチカは、静岡に拠点を置くWeb制作事業部です。
企業様のブランディング、Webサイトや印刷物の制作、コーディング代行サービスなどを行っています。
わたしたちにできることは、会社やお店の魅力、働くひと、サービスや商品の「カチ」を一緒にみつけ、デザインし、「みえる化」すること。
「あなたのアツい想いをカタチにする」
そのために、わたしたちもその想いについていきます!
「ひと・もの・サービスの 価値をみえる化 する」
— それがカチカのミッションです。
サービス紹介
ブランディングデザイン
カチカが考える「ブランド」とは、かっこいい・美しいだけではない、デザインやこ
とばから連想される「会社のイメージ」そのもの。ロゴやWebサイトなどのビジュア
ルから、ブランドの魅力や価値観が伝わってくる。そんなブランディングを、デザイン
という側面からお手伝いします。
カチカのブランディングは、会社や商品・サービスの「価値」を明確化し、それを
「みえる化」すること。お客様と一緒に考え、相談しながら、いっしょにつくりあげ
ていくために、想いやこだわりをたくさん聞かせてください!
主に上記をご提案させていただいております。お客様のご要望に沿った進行をいたしますので、相談ください。
Webサイト・グラフィック制作
会社や商品の魅力を伝えるためのWebサイトからオンラインショップの構築、お問い合わせ獲得のためのLP、企業イメージを形成するための名刺やパンフレットなどのグラフィックデザインも承っています。
お客様の「想い」「らしさ」を最大限に見える化 する方法をご提案いたします。
コーディング代行
デザイン通りのコーディングはもちろん、検索エンジンに引っかかりやすいHTML設計や、マウスオーバーでクリックしたくなるアニメーションのご提案など、見た目や使いやすさ(ユーザビリティ)の目線からコーディングを行います。
「CVRポイント、ここにもあった方がいいのでは?」「このようにしたらメニューがみやすくなるのでは?」など改善のご提案をさせていただくことも!
ただデザインをカタチにするだけではない、ユーザー目線を意識したコーディングをいたします。
制作実績・事例
web制作の実績、運用の事例です。
お客様の課題やご予算に合わせて、ホームページを作ってからどう運用していくかまでをご提案いたします。
非公開のものもございますのでお気軽にお問い合わせください。
「LPO(ランディングページ最適化)にはどのくらいの費用がかかるんだろう?」と気になっていませんか? 「LPOには高額な費用がかかる」と思われがちですが、実際には低コストで始められる方法もあります。 今回は、LPOの費用相場と低コストでも可能なおすすめLPO施策を紹介。 費用を抑えつつ、効果的なLPOを実施したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。 LPO(ランディングページ最適化)とは?LPOが重要な理由 LPO(ランディングページ最適化)は、ターゲットユーザーに合わせてLPを最適化し、コンバージョン率(CVR)を向上させることを目的としたWeb
コーディング依頼書は、Webページの設計図です。 コーディングをする際に必要不可欠であり、コーディングの規模やリンク先・ボタンの位置などを示しています。 コーディング代行業者に依頼をする際に、重要なデータで、別名、コーディング指示書、またはコーディング仕様書とも呼ばれます。 コーディング依頼書は重要なデータですが、意外と書き方を知らない人も多いのではないでしょうか。 この記事では、コーディング依頼書を書く際に必要な事項をまとめています。 コーディング代行を依頼する際、ぜひ参考にしてくださいね。 コーディング依頼書の書き方 コーディング依頼書の書き方に
「LPO(ランディングページ最適化)を実施したいけど、何から始めればいいかわからない…」と悩んでいませんか? そんな方におすすめなのが、LPOツールの活用です。 LPOツールを活用すれば、専門知識がなくても効果的にLPを改善することができますよ。 今回は、LPOツールのおすすめ12選を特徴別に紹介します。 LPOツールの主な機能や選び方のポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてください。 LPO(ランディングページ最適化)ツールとは? LPO(ランディングページ最適化)ツールとは、 LP(ランディングページ)の成果を最大化するための機能が備わ
「サイトの訪問者はいるのに、なかなか購入や申し込みにつながらない…」そんな悩みを抱えていませんか?コンバージョン率(CVR)は、ビジネスの成長に直結する重要な指標ですが、業界や施策によって大きく差が出ます。一般的なコンバージョン率の平均を把握し、効果的な改善策を実施することで、売上や成果を大きく向上させることが可能です。 この記事では、 コンバージョン率の平均値 を解説し、 CVRを向上させる5つの方法 を紹介します。 コンバージョン率の計算方法 コンバージョン率(CVR)の計算方法は、以下の式で求められます。 例えば、ECサイトに 10,000人の訪
自社のWebサイトが、なるべく多くの人の目につくようにしたいですよね。 そのためには、SEO対策をしっかりしておく必要があります。 SEOとは、Webサイトの内容を、検索結果の上位に表示しやすくする対策のこと。 本記事では、SEOに最適なホームページ制作会社3選をご紹介。同時に、制作会社の選び方を、初めての方にもわかりやすくご説明します。 SEOに強いホームページ制作会社の選び方 SEOの基本を理解する Webサイトを検索エンジンのランキングで上位に表示させるためには、まず、基本的なSEOの知識が必要です。 何が上位に来るかを決める手順は、常に変化し
Webマーケティングでは、「コンバージョン(CV)」と「コンバージョン率(CVR)」という言葉が頻繁に使われます。CVは「成果」、CVRは「その達成率」を示す指標ですが、正しく理解しないと効果的なマーケティング戦略を立てるのが難しくなります。 この記事では、CVとCVRの違いをわかりやすく解説するとともに、マーケティングで活用するための具体的な6つの方法をご紹介。ECサイトの売上アップや、問い合わせ数の増加を目指す方は、ぜひ参考にしてください。 コンバーション(CV)とは コンバーション(CV)とは、「成果」や「目標達成」のことを指します。例えば、ECサイトなら「商
SEO対策を効果的に行うためには、検索エンジンがウェブサイトの内容を正確に理解できるようにすることが重要です。 そのために欠かせないことが、HTMLの適切な使用です。 検索エンジンはHTMLコードを読み解くことで、ページのテーマや関連性のあるキーワードを判断し、検索結果に反映させます。 この記事では、SEO効果を最大限に引き出すために、HTMLで活用すべき8つの方法について詳しく解説します。 SEO対策にはHTMLの効果的な使用が必須 SEO対策で欠かせないこととして、HTMLの効果的な使用が挙げられます。 Googleをはじめとした検索エンジンは、Web
「LPO(ランディングページ最適化)の目的って何?」 「LPOの方法や、実施すべきタイミングがわからない」 と悩んでいませんか? そこで今回は、LPの改善に欠かせないLPOについて徹底解説します。 LPOの目的や具体的な方法、実施すべきタイミングについてわかりやすくお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 LPO(ランディングページ最適化)とは?その目的は? LPO(ランディングページ最適化)とは、LPの途中離脱を防ぎ、コンバージョン率(CVR)を高めることを目的としたWeb施策の1つです。 LPOでは、LPのページ構成・キャッチコピー・デ
ホームページ制作、ECサイト構築、
コーディング代行
について、
資料請求いただけます。
Webサイト制作に関すること等、
お気軽にご相談ください。